お問い合わせ
サイト内検索
ご意見一覧
一般質問
活動報告会・お茶会
政務活動費
ご支援のお願い

無所属県民会議
埼玉県議会

埼玉県防災航空センター

今日は、川島町にある埼玉県防災航空センターにて、防災ヘリコプター「あらかわ2」の説明会・試乗会に出席させていただきました。
埼玉県は、大規模・複雑化する災害に迅速かつ的確に対応するため、平成2年度、防災ヘリコプターを導入し、平成3年1月に防災航空隊を発足させています。
埼玉県防災航空隊は「航空消防」つまり空飛ぶ消防隊に位置づけられ、ヘリコプターの機動力を生かし、上空からの消火・救助・救急活動等を通して県民の安心・安全の確保に努めているそうです。
防災航空センターは県内外を問わず発生する災害に対し、365日・24時間体制で臨んでおり、災害が発生した市町村を管轄する消防からの要請での出場、さらには災害を知り得た時点で地域の消防活動を支援するため自主的に出場しています。
基本的には県内市町村の消防職員の皆さんが埼玉県に派遣される形で任務に当たっているとのことです。
実際に試乗させていただき、また活動動画なども拝見させていただきました。
水難事故や山岳事故、山火事、水害時等、ヘリコプターで駆けつけて、私たちの命や町を守ってくださるその姿に胸が打たれました。
隊員の皆さんも、これまでは市町村の消防署などで消防救助活動に従事され、その後自ら志願されて、この過酷な任務に当たっている方が多いとのことです。
より多くの方に埼玉県防災航空センターについて知っていただけたら嬉しいです。
◯埼玉県防災航空センター
Facebook
Twitter