お問い合わせ
サイト内検索
ご意見一覧
一般質問
活動報告会・お茶会
政務活動費
ご支援のお願い

無所属県民会議
埼玉県議会

[警察危機管理防災委員会]行政視察ー道の駅 べに花の郷おけがわ(桶川市)

今日は、警察危機管理防災委員会の視察で、桶川市にある「道の駅 べに花の郷おけがわ」にお伺いいたしました。
埼玉県は、激甚化・頻発化する自然災害や首都直下地震に対して、物資の備蓄や応援の受入などに活用可能な地域の防災拠点を整備する必要があります。
「道の駅 べに花の郷おけがわ」は、非常用電源や防災倉庫などを備え、災害時には広域的な防災・復興拠点として活用可能な道の駅として今年3月に開業し、同年5月には県内で唯一の防災道の駅として指定されています。
同施設は、地元の農産物や特産品を販売するなど、観光の拠点となることを目指しつつ、災害時に備えてマンホールトイレや非常用電源を確保し、広域的な防災の拠点としての活用も可能だそうです。
圏央道桶川北本ICが近く、市の地域防災計画では、災害時の物流拠点・応援部隊の活動拠点としての活用を想定してます。
また、周辺施設として、県防災航空センターがあり、連携が期待されています。防災道の駅の指定には、都道府県が策定する広域的な防災計画による位置付けや、耐震性をはじめとした災害時に求められる機能が必要であり、地域一体となり取り組んだ結果、令和7年5月に指定されました。
視察には小野克典桶川市長もご同席くださいました。
桶川市の皆さん、道の駅 べに花の郷おけがわの皆さん、どうもありがとうございました。
Facebook
Twitter