お問い合わせ
サイト内検索
ご意見一覧
一般質問
活動報告会・お茶会
政務活動費
ご支援のお願い

無所属県民会議
埼玉県議会

映画『星に語りて』上映会

今日は、佐藤市議にお声掛けいただき、宮内市議と一緒にあいパルで開かれた映画『星に語りて』上映会に参加させていただきました。
戸田市身体障害者福祉会(会長:佐藤市議)と上戸田地域交流センターあいパルの共催だそうです。
この映画は、東日本大震災時の東北を舞台に障がいのある方々とその支援者の方々の視点から、どのように苦悩し乗り越えてきたかを伝える映画です。
津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市や、福島第一原子力発電所の甚大な被害を受けた福島県南相馬市など東北の町を舞台に、障がい者が震災時にどのように過ごしていたかを視点にストーリーは進みます。
実際に障がい者の1人が津波に巻き込まれて亡くなり、「障がい者が消えた」というショッキングな一言から物語が始まります。
支援施設の職員の方々が避難所を探しても、障がいを理由に迷惑がられて自宅に戻っていたり、避難所のバリアフリーが進んでおらず自宅に残っていたりしていて、職員の方々は「行政が平時の障がい者の現状把握していない。この仕事は本来行政がするべき事だ」と憤ります。
障がい者とその支援者から見た行政批判や差別を訴えるストーリーかと思って見ていると、その後に障がいがない人も障がいのあるなしにかかわらず、自宅や家族を失って着の身着のまま逃げてきた様子が流れます。
また別の被災地では、市職員が障がい者支援施設の職員に冷たくあたりますが、実は市職員の方々自身も被災し、同僚の多くが亡くなり、連日市役所で寝泊まりしながら業務に当たっている様子が描かれます。
その中で、障がいのある方々の中でも考え方や受け止め方に違いがあり、怒りや悲しみ、苦しみを互いにぶつけるシーンで、ある一人の当事者が「私はこれでいいと思う。怒りや悲しみ、苦しみを出す場所が大切。私はここに来て嬉しい」と言います。
その一言で、皆の尖って絡まった糸が少しずつ解れるように、皆がそれぞれの立場でできることに向かって進んでいきます。
支援施設の職員が「被災地で困っているのは障がい者だけではない」と言って、支援施設の名称の看板を「障害者」から「被災者」に変えるシーンも印象的でした。
このように、最初は障がい者とその支援者から見た復興の道のりが、ストーリーが進む中で、障がい者当事者、支援者、一般の被災者、行政職員の思いが一つにまとまっていくようでした。
それが最後に、皆で星空を眺めるシーンにつながっているように思いました。
また、今回のイベントでは託児ボランティア(無料)が付いていて、私も利用させていただきました。
1時間くらいが限界かなと思っていましたが、優しいボランティアの皆さんとたくさん遊んでいただいたようで、娘も大喜びでした。
子どもができてからゆっくり映画を観ることができなかったのですが、今回このような託児ボランティアも付いていたので、久しぶりにゆっくり観ることができて、私も嬉しかったです。
想像以上に深く考えさせられる映画でした。
私の拙いレビューから、少しでもこの映画の魅力が伝われば幸いです。
主催者・関係者の皆さん、どうもありがとうございます。
Facebook
Twitter