今日も引き続き、予算特別委員会です。
午前に県土整備部、収用委員会、都市整備部、下水道局を、午後に教育委員会を審査し、私は午後に傍聴しました。
無所属県民会議の委員の方々の取り上げたテーマ(概要)は以下の通りです。
八子委員は、スクールソーシャルワーカーの常勤化、小中学校のスクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー、中学校相談員、フリースクール等について
江原委員は、特別支援教育でのオリヒメの活用、スクールロイヤー等について
鈴木委員は、教科書採択、いじめ不登校対策等について
スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーの充実(常勤化)については、会派の複数の議員がそれぞれの発言できる場において求めているところです。
教育長は答弁で「(常勤化は)はるか彼方」と答えられましたが、予算額も決して大きくはなく、トップの意思で実現できるものと考えています。
引き続き、スクールソーシャルワーカー・スクールカウンセラーの充実を求めていきたいと思います。



