今日は10時から本会議、代表質問1日目です。
代表質問は8人以上議員がいる会派が行うことができるため、現在7人の無所属県民会議は代表質問を行うことはできません。
今日は自民党と民主フォーラムの会派から登壇され、取り上げられた主なテーマは以下の通りです。
ーーー
1 令和7年度埼玉県一般会計予算案について(知事)
2 効果・効率を高める行政改革について(知事)
3 県内経済の活性化について(知事)
4 県民の安心と安全を担保する医療の提供について(知事)
5 県庁舎・県有施設の建替えについて(知事)
6 魅力ある県営公園の創造について(知事)
7 誰もが暮らしやすい埼玉県の創造について(知事)
8 教育の時代変革への対応について
ーーー
1 持続可能な財政運営について(知事)
2 知事の目指す埼玉県経済について(知事)
3 県のDXの取組について(知事)
4 埼玉県スポーツ科学拠点施設整備運営事業について(知事)
5 順天堂大学附属病院等整備計画の中止について(知事)
6 働き手の確保について(知事、教育長)
7 介護人材の処遇改善と確保について(知事)
8 特別支援学校の環境改善とさいたま市との連携・協力について(教育長)
9 教員確保のための課題について(教育長)
10 インターネットにおけるいじめや差別の撲滅について
‐‐‐‐
その後、各常任委員会が開かれ、急施議案について審議されました。
私の所属する産業労働企業委員会では、下記の議案が付託されました。
〈産業労働部〉
・トラック運送事業者への支援 約20億2491万円
・特別高圧電力を使用する中小企業等に対する支援 約2億2934万円
〈企業局〉
・令和6年度埼玉県膵臓用水供給事業会計補正予算
・令和6年度埼玉県一般会計補正予算(第5号)企業局関係
いずれの議案も賛成総員により可決されました。
代表質問は明日も続きます。
