お問い合わせ
サイト内検索
ご意見一覧
一般質問
活動報告会・お茶会
政務活動費
ご支援のお願い

無所属県民会議
埼玉県議会

[令和7年6月定例会]〈一般質問〉 6 警察行政について

警察行政については、県議になってから所管となったこともあり、今年は念願の警察を所管する常任委員会にも所属しており、一般質問にも取り上げました。
歩車分離信号の新設・変更における視覚障がい者への配慮と、一方通行解除に関する第三者が確認できる方法について質問しました。
歩車分離信号の変更時、視覚障がい者が新しい信号に変更になったことを認識できず危険な状況になる可能性があり、音響式信号機の設置と福祉団体への周知を求めました。
〇〈ご意見対応〉新曽北小学前交差点に音響式信号機を設置してほしい
警察本部長は、音響式信号機の設置は視覚障がい者の多い場所を優先し、周知は立て看板や市町村、福祉団体等を通じて行うと説明しました。
また、一方通行解除について、事業者の申請に対する警察の対応が口頭であり、住民への情報提供等は申請者次第であることを指摘しました。
警察本部長は、解除手続きに書面交付は難しいが、申請者による事前周知やチラシ配布を通じて住民への情報提供を強化する方針を示しました。
この2点はいずれも、日常生活で直接関係する当事者にとっては非常に大きい話だと思いますが、議場での答弁を引き出すことは難しかったです。
警察に対する政策提案の難しさも感じました。
引き続き警察行政についてもアンテナを高くして、取り組んでいきたいと思います。
〇〈一般質問〉 6 警察行政について
Facebook
Twitter