
[平成29年9月議会]一般質問②ー特別支援教育について
2件目は特別支援教育です。 発達に不安を抱えるお子さんを育てるお母さんからの1通のメールがきっかけとなり、その後同じような不安を持つお母さん方と何度か意見交換会を開催しながら意見を取りまとめたものです。意見交換会に来られ
2件目は特別支援教育です。 発達に不安を抱えるお子さんを育てるお母さんからの1通のメールがきっかけとなり、その後同じような不安を持つお母さん方と何度か意見交換会を開催しながら意見を取りまとめたものです。意見交換会に来られ
1件目は成年後見制度について取り上げました。 成年後見制度とは、認知症等により判断能力が不十分な方を成年後見人が支援するものです。 平成28年に成年後見制度利用促進法ができ、それに基づき平成29年3年に基本計画が決定され
今日は、私も一般質問に登壇しました。 テーマは、①成年後見制度、②特別支援教育、③こどもの国の3つです。 いずれも、比較的しっかり事前準備をしていたのもあり、40分間の中に結構あれこれ詰め込んでしまいました。 件名1でこ
今日は10時から本会議、一般質問2日目です。 今日は私も含め5人の議員が登壇しました。 今日取り上げられたテーマは以下の通りです。 ――― ◆聴覚障害者支援について ◆福祉サービスについて ◆観光資源について ◆市民大学
明日は本会議、一般質問2日目、5人の議員が登壇予定です。 私も明日5人目の議員として登壇予定です。5人目なので、登壇時間が読みづらく、午後は確実ですがおそらく14時から15時頃から始まるのではないかと思います。 市役所8
本日の一般質問で、平成会所属議員の方からの一般質問に対し、神保市長は次期市長選挙に立候補しない旨を表明されました。 神保市長は5期20年間、戸田市政をけん引され、6期目の出馬をされるかどうか多くの注目が集まっていましたが
今日は10時から本会議、一般質問1日目です。 今回は議長を除く25人中(定数26人)19人の議員が一般質問を通告しています。 比較的多い人数ですが、改選で1期生2期生が増えたことも要因でしょうか。 4日間の一般質問なので
私も全力で応援している戸田ニャンコお助け隊の里親会が開かれます。 ■日時 9月17日(日)18日(月) 13時00分~16時00分 ■場所 JR埼京線 戸田駅(東口)徒歩1分セントラルパーク戸田駅東口駅前 埼玉県戸田市新