
上戸田商店街のイルミネーション点灯式
上戸田商店街のイルミネーション点灯式へ。 全員のカウントダウンで後谷公園通りがライトアップされたほか、子どもたちの英語での歌や踊りのステージや、市内のアーティストの方の演奏などすっかり町が冬の雰囲気に。 戸田市はおしゃれ
上戸田商店街のイルミネーション点灯式へ。 全員のカウントダウンで後谷公園通りがライトアップされたほか、子どもたちの英語での歌や踊りのステージや、市内のアーティストの方の演奏などすっかり町が冬の雰囲気に。 戸田市はおしゃれ
今日は10時から議会広報委員会の研修@県民健康センターへ。 今年5月以来、第2回目です。 「住民に読まれ、議会活動が伝わる議会報の基本と編集技術」を学びました。 議会だよりや自分たちのレポートは、発行する側として「これを
今日は、午後から国民健康保険運営協議会。 これは何かというと、「戸田市の国保について、お医者さんなど医療提供者と、議員など公益の代表と、一般市民ら被保険者などみんなで話し合っていこう」という会議体です。 今度、①出産育児
今日は10時から12月議会の議案等事前説明会。 「議案等事前説明会」とは、議会が始まる前に行政(市長以下「執行部」といいます)から「今度の議会でこのような議案を上程する予定です」と説明をしていただくことです。 今回も色々
午後から健康福祉常任委員会。 行政からの報告事項2件と、委員会の活動テーマについて話し合いました。 〇報告1件目 「第4期戸田市障がい福祉計画(案)」(平成26年度~29年度)の素案とパブコメの実施について。 「障がい福
「公共施設ファシリティマネジメント」とは、今後老朽化や少子高齢化など社会構造が変わる中で「公共施設を効率的に維持し、運営していくか」を考えようという取組みです。 私も昨年6月議会で「公共施設の事業仕分け、市民公開講座を!
今日は朝から戸田マラソンin彩湖2014に出席してきました。 今年は第31回、全国北海道から九州まで、子どもから80歳以上のお年寄りの方まで8000人以上の方が参加されているそうです。 こどものレースやファミリーレースな
土曜日は、午後から「ぼくらのありがとうコンサートinとだ」を観に行ってきました。 これは市内の特別支援学級の子どもたち、福祉作業所、学童、車椅子のかたなど障がいをもった方々の音楽や踊りなどを発表するコンサートで今回がはじ
今日は13時から健康福祉常任委員会。 先週6-7日に行ってきた茨城県潮来市と新潟県新潟市の健康政策についての検証です。 「こんな点が参考になった」「これは戸田市でも取り入れられるんじゃないか」などを話し合い、提言書として