
[議員講習会]ロコモティブシンドローム
続いて、議員講習会。 テーマは「健康寿命の延伸における運動器の重要性とロコモティブシンドロームの概念及び予防策」。講師は整形外科の先生です。 こう聞くと難しそうですが、「寝たきりならず元気に長生きするには、運動器(足・腰
続いて、議員講習会。 テーマは「健康寿命の延伸における運動器の重要性とロコモティブシンドロームの概念及び予防策」。講師は整形外科の先生です。 こう聞くと難しそうですが、「寝たきりならず元気に長生きするには、運動器(足・腰
今日は18時半から商工会のFacebook講習会に参加しました。 母(美容室)の付き添いです。 母の付き添いとはいいつつ、Facebookについてきちんと勉強したことは初めてだったので、色々設定の仕方も学び、勉強になりま
今日は9時から埼玉県消防協会の蕨戸田支部の消防特別点検に出席させていただきました。 「消防団員」というのは、消防署の職員さんではなく、地域の皆さんが地域の防災活動等に参加してくださっている活動のことです。 点検者の蕨市長
二日目の今日は、新潟県新潟市へ。 公共交通機関などのまちづくりと健康づくりをともに行う“健幸”(“けんこう”の“こう”字がポイント)な街のための政策を学びました。 ちょうど市長選のまっただ中で選挙の争点になっているテーマ
月曜日は表彰式、火曜日は市民協動アプリ説明会と続き、少し風邪をひきまして、今日は健康福祉常任委員会の行政視察で茨城県潮来市へ来ています。 スマートウェルネスシティやWHOの取り組みを学びました。 これから新