地域の方から「交通標識にトラックが当たったようで折れ曲がっている」とご連絡がありました。
確かに真ん中でグニャリと曲がっています、
すぐに警察に連絡し、新しいものに直していただきました。
一つ一つ修繕を依頼していきますので、お気づきの際はご連絡ください。

地域の方から「交通標識にトラックが当たったようで折れ曲がっている」とご連絡がありました。
確かに真ん中でグニャリと曲がっています、
すぐに警察に連絡し、新しいものに直していただきました。
一つ一つ修繕を依頼していきますので、お気づきの際はご連絡ください。
地域の方から「カーブミラーが曲がっていて交差点が見えない」とご連絡をいただきました。
現地を確認すると、確かにカーブミラーが曲がっていて交差点に立ったときに対向車や歩行者が見えていませんでした。
すぐに警察に改善をお願いし、直していただきました。
曲がったカーブミラーがあれば、ご連絡ください。
地域の方から「信号機が汚れていて見えない」とご連絡がありました。
すぐに警察に点検をお願いし、きれいに清掃していただき、点灯状況もチェックしていただきました。
交通標識が見えないというのは大変危険です。
お気づきの点があれば、いつでもご連絡ください。
地域の方から「喜沢に新たにコンビニエンスストアができ、その駐車場に出入りする車が通学路を通るため危険だ。駐車場の閉鎖や交通指導員を配置してほしい」とご意見をいただきました。
早速現地を視察し、ご意見をくださった方から説明を受けました。
確かに駐車場の出入り口が通学路にしており、注意が必要だと感じました。
現在コンビニエンスストア側との駐車場の閉鎖や見守りスタッフの配置、通学路の見直しなどを協議をしているということです。
保護者や地域、コンビニエンスストアとともに子どもの安全対策を求めていきたいと思います。
今日も午後は浅生かずひで市議とご意見対応です。
笹目地域の地域課題に、埼玉県と戸田市で連携して取り組んでまいります。
今日は午後に浅生かずひで市議と頂いたご意見対応のため現地確認です。
浅生市議は笹目地区が地元で、しっかり地域に根ざした活動をされています。
今日頂いたご意見も、埼玉県と戸田市とで連携して取り組んで参ります。
事務所宛に、市内の方から「野良猫が産んだ子猫を捕獲してほしい」とお電話がありました。
基本的に私自身が保護はしていないのですが、放っておくわけにもいかず、市内の動物愛護団体「とだニャン」にTNR(野良猫を捕獲し不妊・去勢手術をし、元いた場所に戻す)をお願いしました。
今日は夜にその下見に行きました。
とだニャンはごく少数のボランティアの皆さんで活動されているので、出来ることは限られています。
そんななかでとだニャンに「なんでもっとできないんだ」「野良猫を虐待し殺している」という触れ込みもされているようで、私もとても胸を痛め憤っています。
とだニャンは皆さん働きながら少しずつ野良猫のTNR活動や譲渡会をしており、虐待し殺しているということは決してありません。
私はとだニャンの活動を支持し応援しています。
今回のような投稿をすると、さらに私のもとに「野良猫を保護・引き取りをしてほしい」という連絡が多くなるのですが、何度も言いますが、私もとだニャンも野良猫の保護・引き取りはしていません。
それでもこのように投稿するのは、1匹でも救いたいという一心です。
私が投稿することで「金野に言えば野良猫を引き取ってくれる」と思わわれ、とだニャンが便利屋のようになってしまう心配がありますが、投稿によりTNR活動への理解が広がり、やがてお一人お一人が家で飼ったり手術をしたり新しい飼い主を探したりされるようになったらいいなと思っています。