
〈ご意見対応〉富士見橋交差点前補助信号が分かりにくい
市内の方より、「富士見橋交差点手前には、南から北方向にかけて補助信号が設置されている。本来の信号よりも補助信号が目立つためか、本来であれば必要がない状況で停止する車を度々見かけ、渋滞の一因となっている。補助信号であること
市内の方より、「富士見橋交差点手前には、南から北方向にかけて補助信号が設置されている。本来の信号よりも補助信号が目立つためか、本来であれば必要がない状況で停止する車を度々見かけ、渋滞の一因となっている。補助信号であること
市内の方より、「北戸田駅入口交差点から中央橋交差点に向かう途中に補助信号があるのだが、補助信号の手前に停止線があることから、本来停止の必要がない補助信号に対して一時停止する車を度々見かける。補助信号であることを分かりやす
南町の地元町会から「戸田中通りの交差点に横断歩道をつけてほしい」もいうご意見を受けており、私から警察に要望するとともに、地元町会の方々と現地調査に立ち会いました。 現地は今夏に死亡事故も起こった付近で早急な対応を求めてお
北戸田駅ロータリー内工事について進展です。 工事のため歩道に照明灯が設置されていたものの、現地は薄暗く視界が悪いため、担当課に対し再度改善を要望しておりました。 その後、担当課より新たに照明灯が増設されることとなり、10
北戸田駅ロータリー内工事について進展です。 防音幕に関しては、視界を良好に改善する形として、従来のグレーのシートタイプの防音幕に加え、新たにオレンジのメッシュタイプの防音幕を交互に取り付けることなり、すでに設置したとのご
今月5月、市内の方より「戸田公園駅東口に向かう一方通行の道路では歩行者が多く見られるほか、スピードを出して向かう車も多く危険なため、スクールゾーンの時間帯を7:30から7:00へと早めてほしい。」というご相談を頂いており
同じく市内の方から、「JR北戸田駅の歩道の防音幕等が設置されたが、植え込みから草木が伸びていて狭い歩道を更に歩きにくくしている。管理者が分からないので確認をして、対応してほしい」とメッセージをいただきました。 明るい時間
市内の方より「現在、JR北戸田駅西口ロータリーが工事中の関係で、駅に向かう歩道が狭い上に、夜間は照明が点くのだが薄暗く見通しが悪い。更に植込みから草木が伸びているため、歩道がより狭くなっている。何らかの対策をしてほしい。
市内の方より「戸田中央総合病院E館前にある一方通行の標識が根元から折れ曲がっていて危険だ。」というメッセージをいただきました。 早速現地を確認したところ、根元から折れ曲がった標識が計2本みられました。 管轄が警察というこ
以前、市内の方より「中央病院通りの道路の角にはいくつか溝ができている。自転車走行の際にタイヤが引っかかり危険なため、改善してほしい。」というご意見をいただいておりました。 〈ご意見対応〉道路の溝にタイヤが取られて危険だ