東京都のベビーシッター利用支援事業を埼玉県でも導入してほしいー公費負担分を「雑所得」とみなされる仕組み
市内の子育て世代と共働き世帯の女性から、「新型コロナウィルス感染症対策で保育園が休園となり、夫婦交互で通勤・テレワークをしたが、仕事をしながら子供を見るのは難しい。東京都で行われているベビーシッター利用支援事業を埼玉県で
市内の子育て世代と共働き世帯の女性から、「新型コロナウィルス感染症対策で保育園が休園となり、夫婦交互で通勤・テレワークをしたが、仕事をしながら子供を見るのは難しい。東京都で行われているベビーシッター利用支援事業を埼玉県で
市内でNPO法人を運営している方から、「新型コロナウィルス感染症の影響で打撃を受けているのは企業だけではなくNPO法人も同様であるが、現在の支援対象からは除外されている。NPO法人にも支援対象に含めて欲しい」とのご意見
市内の方から「戸田公園西口ロータリーのバスの待合所が雨漏りをしているので、修繕してほしい」とのご意見をいただきました。私もよく使うバスの待合所ですが、確かに雨漏りしていて雨の日はバスを待つ人の行列に直撃しています。 数年
レポートやFacebook等で信号機等の設置を求めた件をお知らせすると、「ここにも設置してほしい」と新たな要望いただくことが多いです。新たに氷川町の根木橋交差点に歩行者用信号をつけてほしいとのご意見をいただきました。 現
市内の方から「アベノマスクが届かない。いつ届くのか」とのメールを頂きました。政府が配布する布マスクについては、私も詳細を把握しておらず、厚生労働省によれば、埼玉県は現在配布中で、感染者数が多い都道府県から順に配布するので
市内の子育て中の女性から「他県や他市では学校再開に向けた指針等が示されているが、埼玉県・戸田市では示されていない。知事や市長は何をしているのだ」とメールを頂きました。埼玉県教育委員会と戸田市教育委員会に確認したところ、埼
川岸地域の方から「近隣の工場の排煙が悪臭がする。埼玉県と戸田市に排煙の時間帯に合わせて調査をしてもらいたい」とメールを頂きました。その方のお話によると、以前から排煙に悪臭がするため、埼玉県と戸田市に苦情を入れ、調査をして
新型コロナウィルス感染症対策として戸田市独自に臨時給付金を交付する予定であり、その提出書類について「確定申告義務のない者は、国の持続化給付金と同様に、確定申告義務のない者は住民税申告控えで良いことにしてほしい」とのメール
市内の子育て中の男性から「戸田公園西口ロータリーに防犯灯を付けてほしい」とメールを頂きました。私もよく通る道で、確かに駅前にしては暗い印象です。 これまでは現地を確認し市役所担当課に要望しており、今回もそのようにしたとこ
南町在住の子育て中の女性から「ポスティングされたレポートで、信号機の設置を要望した旨を見た。戸田中通り南町の交差点にも信号機等(押しボタン式信号機)を設置してほしい」とメールを頂きました。レポートのなかで、特に反響がある