〈ご意見対応〉給食費無償化を不登校児も対象にしてほしい
市内で不登校の子どもたちの支援をしている方から「戸田市で行われる給食費無償化について、不登校の子どもも対象にして欲しい。その際、他市で配られているような手紙を添えて、不登校の子どもたちも忘れていない旨を伝えてほしい」とご
市内で不登校の子どもたちの支援をしている方から「戸田市で行われる給食費無償化について、不登校の子どもも対象にして欲しい。その際、他市で配られているような手紙を添えて、不登校の子どもたちも忘れていない旨を伝えてほしい」とご
市内の方より、「戸田市スポーツセンター近くの車道が陥没しており危険だ。」というメッセージをいただきました。 早速市の担当課に確認し、現地確認と修繕の要望をお願いしたところ、すぐに動いてくださり、該当箇所の補修を行っていた
春からお子様が埼玉県内の大学に進学されるというお母様より、メールを頂きました。 「大学への提出書類に新型コロナワクチン接種歴等があったが、子どもには新型コロナワクチン接種をさせていない。ワクチン接種の有無により大学側の対
町会の方より、「笹目のとある交差点では横断歩道が東西にしか設置されていないため、横断歩道のないところを渡る歩行者が多く危ない。交差点の南北方向にも設置をお願いしたい。」とご意見をいただきました。 該当の交差点を確認すると
町会の方より、「戸田市役所周辺の『市役所前交差点』では近年大型トラックが増えており、右折待ちの車で度々渋滞が起きている。該当交差点の東西に右折矢印信号機を設置してほしい。」というメールを頂きました。私もよく通る交差点です
浅生市議より、「下笹目交差点東側の道路が凹んでおり、横断歩道の白線も掠れてほとんど見えない。」とご連絡をいただきました。下笹目交差点は大きな交差点であり、確かに横断歩道はかすれていて危険です。すぐに警察に連絡し、現地確認
市内の方より「戸田市河川敷内で繁殖している特定外来生物『ナガエツルノゲイトウ』について、今まではNPO法人の清掃活動の一環として、河川課が窓口となり、駆除した植物は戸田橋河川敷内の所定の場所にて回収をしていた。今回、初の
市内の方より、「自宅周辺の歩道では、雨が続くとすぐに大きな水溜まりが出来てしまう。歩行にも不便で、長雨のたびに歩行者が車道にずれて歩くため危険である。改善できないか。」というメールをいただきました。 雨の日に該当の歩道を
市民の方より「自宅周辺の道のりが砂利道である。介護の都合上、通行が困難で困っている為、舗装できないだろうか」とのご相談を頂きました。 早速市の担当課に確認したところ、当該箇所は私有地である事が判明しました。相談者の方には
市民の方より「ボートコース周辺の道路が陥没していて危険だ」と教えていただきました。 ボートコースは県の施設であるため、早速県の担当課に確認したところ、当該箇所は私有地であることが判明しました。そのため、指定管理者を通じて