お問い合わせ
サイト内検索
ご意見一覧
一般質問
活動報告会・お茶会
政務活動費
ご支援のお願い

無所属県民会議
埼玉県議会

[令和7年6月定例会]〈一般質問〉 7 療育手帳の判定について

県内在住の療育手帳をお持ちのお子さんを育てていらっしゃる方からご相談をいただき、療育手帳の再判定に関する遅延状況をお聞きしました。
保護者からは、再判定の時期を過ぎても何の連絡もなく、最終的に判定まで6か月かかり、その間に受けられるはずの支援が受けられなかったと伺いました。
そこで、判定期間の期間短縮及びその間に代替証明書を発行するなど不利益を受けない対策を求めました。
福祉部長は、療育手帳の判定には時間がかかる理由として、知能検査や福祉調査が必要であること、判定依頼の増加に対応するため、今後は人員増強を図り、待機期間を25%短縮する方針を示しました。
また、判定中の証明書については、申請者が不利益を受けないよう、判定中である旨を証明する案内文を発行することを示しました。
このテーマは関係する当事者はそこまで多くはないでしょうが、当事者の方々にとっては非常に大きい話だと思います。
具体的な待期期間の短縮と、案内文の発行という方策が示されたことは大きいと思います。
〇〈一般質問〉 7 療育手帳の判定について
Facebook
Twitter