
[平成29年9月議会]一般質問①ー成年後見制度について
1件目は成年後見制度について取り上げました。 成年後見制度とは、認知症等により判断能力が不十分な方を成年後見人が支援するものです。 平成28年に成年後見制度利用促進法ができ、それに基づき平成29年3年に基本計画が決定され
1件目は成年後見制度について取り上げました。 成年後見制度とは、認知症等により判断能力が不十分な方を成年後見人が支援するものです。 平成28年に成年後見制度利用促進法ができ、それに基づき平成29年3年に基本計画が決定され
今日は、私も一般質問に登壇しました。 テーマは、①成年後見制度、②特別支援教育、③こどもの国の3つです。 いずれも、比較的しっかり事前準備をしていたのもあり、40分間の中に結構あれこれ詰め込んでしまいました。 件名1でこ
今日は10時から本会議、一般質問2日目です。 今日は私も含め5人の議員が登壇しました。 今日取り上げられたテーマは以下の通りです。 ――― ◆聴覚障害者支援について ◆福祉サービスについて ◆観光資源について ◆市民大学
本日の一般質問で、平成会所属議員の方からの一般質問に対し、神保市長は次期市長選挙に立候補しない旨を表明されました。 神保市長は5期20年間、戸田市政をけん引され、6期目の出馬をされるかどうか多くの注目が集まっていましたが
今日は10時から本会議、一般質問1日目です。 今回は議長を除く25人中(定数26人)19人の議員が一般質問を通告しています。 比較的多い人数ですが、改選で1期生2期生が増えたことも要因でしょうか。 4日間の一般質問なので
今日の質疑では、戸田の会から計5件質疑を通告しました。 私は「戸田市地域交流センター条例の一部を改正する条例」について質疑を行いました。 これは、旧上戸田福祉センター跡地の広場を上戸田交流センター(あいパル)の付属施設と
今日は10時から本会議、質疑です。 質疑というのは、議案等に対して疑問や詳細等を尋ねるもので、自分の意見等を述べることはできません。 今回は、9月議会のメインである決算認定以外、平成29年度補正予算や条例改正等について質