
[令和7年6月定例会]一般質問5日目
今日は10時から本会議、一般質問5日目です。一般会計補正予算額が追加上程されました。一般消費者等に対しては、LPガス料金の高騰による負担を軽減するため、販売事業者を通じ、価格高騰の影響分の一部を補助するもの。医療施設、福
今日は10時から本会議、一般質問5日目です。一般会計補正予算額が追加上程されました。一般消費者等に対しては、LPガス料金の高騰による負担を軽減するため、販売事業者を通じ、価格高騰の影響分の一部を補助するもの。医療施設、福
今日は10時から本会議、一般質問4日目です。今日登壇された方が取り上げられた主なテーマは以下の通りです。◆ 県の魅力発信について(知事)◆就職氷河期世代の今(1) 知事部局の職員採用について(総務部長)(2) 小中学校事
今日は10時から本会議、一般質問3日目です。 今日登壇された方が取り上げられた主なテーマは以下の通りです。 ◆DXの推進について (1)埼玉県におけるDX推進について(知事) (2)AIの活用と市町村連携について(企画財
(1)笹目川排水機場及び(仮称)戸田公園樋門の今後の整備と運用について Q 金野桃子 議員 (県民)令和元年東日本台風での被害を受け、私は過去複数回議会で、(仮称)戸田公園樋門の整備、笹目川排水機場の増強等、笹目川の治水
(1)受検率向上に向けて更なる対策を Q 金野桃子 議員 (県民)県内には令和5年度現在、浄化槽法第11条検査の対象となる浄化槽は、単独浄化槽が約22万2,000件、合併浄化槽が約23万9,000件あり、合計約46万1,
(1)移譲が進まない事務についてDXの活用を Q 金野桃子 議員 (県民)県では、埼玉県権限移譲方針に基づき、県から市町村への権限移譲を進めています。ホームページ上でも随時移譲状況が公開されていますが、例えば米穀等の取引
(1)「デジタル県庁」の推進を Q 金野桃子 議員 (県民)過去の知事答弁を拝見すると、「デジタル県庁」「メタバース県庁」「VR県庁」等いくつかの表現が出てきますが、未だ決まったものはないようにお見受けします。今後県庁全
Q 金野桃子 議員 (県民)埼玉県は30代・40代の女性のM字カーブの底にあたる就業率が全国と比較して低いです。そのため、県は「埼玉県5か年計画」において、当該年代の女性の就業率を全国平均まで引き上げることを目指して施策
(1)実行環境の整備支援を Q 金野桃子 議員 (県民)県主催の女性向けビジネスプランコンテスト「SAITAMA Smile Womenピッチ」に出場された方々と意見交換をさせていただきました。事業の実現にあたっては、意
Q 金野桃子 議員 (県民)全国各地で、弱視・視覚障がい者の方の投票を保障するため、点字投票や職員による代理投票が行われています。ただ、最近は老化で目が見にくい、点字を使えない・使わない方も増えています。また、守秘義務が