
〈一般質問〉 7 療育手帳の判定について
Q 金野桃子 議員 (県民)療育手帳は、知的障害児・者への一貫した指導・相談を行い、各種の援助措置を受けやすくするために、 18歳未満は児童相談所、18歳以上は知的障害者更生相談所、つまり県立総合リハビリテーションセンタ
Q 金野桃子 議員 (県民)療育手帳は、知的障害児・者への一貫した指導・相談を行い、各種の援助措置を受けやすくするために、 18歳未満は児童相談所、18歳以上は知的障害者更生相談所、つまり県立総合リハビリテーションセンタ
(1)歩車分離信号の新設・変更時における視覚障がい者への配慮を Q 金野桃子 議員 (県民)令和4年、戸田市内で、近隣に学校、図書館、福祉センター等がある交差点が歩車分離信号に変更されました。視覚障がい者の方が歩車分離信
Q 金野桃子 議員 (県民)先日会派で埼玉県立小児医療センターに併設している県立けやき特別支援学校を視察させていただきました。現地では、怪我や病気の治療に向き合いながら、懸命に学びを継続しようとする子どもたちやご家族のご
(1)今後の入学者数の見込み及び供用開始までの見通しは Q 金野桃子 議員 (県民)県立和光南特別支援学校は、知的障がいのある児童生徒が通う特別支援学校で、和光市・戸田市・朝霞市・新座市等から約360人の児童生徒が通学し
(1)デフリンピックに向けた取組を Q 金野桃子 議員 (県民)私は、令和2年9月定例会一般質問において、手話について取り上げました。当時、議場に手話通訳者の方がいらっしゃらず、耳の不自由な方々が傍聴されていたことから、
本日、今期2回目となる一般質問に相談させていただきました。詳細は後日整理してお伝えいたしますが、先に概要だけお知らせいたします。傍聴にお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。引き続き、皆様の声を県政へ届けてま
今日は10時から本会議、一般質問2日目です。 今日取り上げられた主なテーマは以下の通りです。 ◆ ポテンシャルを活かした「投資する県庁」について (1)予算編成における投資的事業の位置付け(知事) (2)市町村と連携した
今日は10時から本会議、一般質問1日目です。今日取り上げられた主なテーマは以下の通りです。◆ 八潮市道路陥没事故に関する県の対応について(知事)(1)初動における連携強化と総合調整体制の構築について(2)情報発信とマスコ
今日は笹目地区環境対策協議会総会に出席させていただきました。笹目全10町会の皆さんで構成されており、笹目川の美化活動などに取り組んでいらっしゃいます。今年は、戸田市議会では、議長、副議長、監査と三役すべてが笹目の議員とい
今日は10時半より、県庁にて議案についての勉強会です。 各常任委員会に付託される議案等について、会派でご説明を受け、質疑応答を行います。 自分の所属していない委員会に付託される議案等についても把握でき、質問をすることもで