
11日は本会議終了後、大宮で開かれた埼玉新聞社75周年記念式典に出席させていただきました。埼玉新聞は地元に密着した地元紙で、私も市議会議員に初当選してからずっと拝読し、勉強しています。今年で75周年ということで、会場には
本会議閉会日の11日、無所属県民会議として大野知事に令和2年度予算要望を提出しました。県政全般にかかわるものにあわせて、それぞれの地元市区町村から要望を受けたもの、各種団体のヒアリングを通していただいた要望等を会派内で議
11日は10時から本会議、閉会日です。豚コレラ対策のための補正予算等が可決されました。 その中で、「12月23日を『平成の日』と定め、国民の祝日とすることを求める意見書」については、無所属県民会議は反対の立場をとり、岡村
10日から参議院議員補欠選挙が始まりました。私は上田きよし候補を応援しています。 私も応援団の一人として、市内のポスター貼りや証紙貼りを任されていますが、私自身がなかなか動けなかったため、代わりに浅生市議、佐藤市議、矢澤
9日は10時から経済・雇用対策特別委員会です。中小企業の振興について説明を受けました。 1 企業・事業所の現状2 経営力向上支援の主な取組み3 技術力向上支援の主な取組み4 販路開拓支援の主な取組み5 事業承継支援の主な
8日は午後から、会派として団体ヒアリングでした。県内の各分野の団体から県政への要望をお受けし、会派としての協議を経て県へ予算要望を提出します。 県議になると、市議に比べてより団体との接点が増えた印象です。政治は税金をどう
各常任委員会終了後、会派会議です。それぞれの委員会での審議状況等を会派で共有したり、議会対応を会派で協議したりしています。 無所属県民会議の皆さんは大激戦の一人区を始め厳しい選挙を勝ち抜いた猛者のような方ばかりですが、控
7日は10時から企画財政常任委員会です。主な議案は、豚コレラ対策の補正予算等です。 第84号議案 一般会計補正予算(第2号)第93号議案 一般会計補正予算(第3号) 第84号議案の一般会計補正予算は、社会資本整備等の諸経