
[令和元年9月定例会]議案調査日
4日は議案調査日です。本会議はありませんでしたが、月曜日から始まる委員会の準備や予算要望、ご意見対応等で県庁へ。 お昼はコバトンカフェに行きました。ずっと欲しかったコバトンのぬいぐるみとキーホルダーを買いました。 ふわふ
4日は議案調査日です。本会議はありませんでしたが、月曜日から始まる委員会の準備や予算要望、ご意見対応等で県庁へ。 お昼はコバトンカフェに行きました。ずっと欲しかったコバトンのぬいぐるみとキーホルダーを買いました。 ふわふ
私も全力で応援中のとだニャンが里親会を開きます。ただいま可愛い猫たちが優しい里親さんを待っています。 今回は出戻り組も2匹います。引き取ったけれど先住猫と相性が悪かった、猫アレルギーになってしまった、やっぱり要らないなど
3日は議会終了後、県政躍進地方議員の会で大野もとひろ新知事のもとに表敬訪問に伺いました。初めて入る知事公館は重厚な造りと昔の合宿所のような匂いで、ドキドキしました。 県民が主役の県政を県民目線で進めていくと掲げた知事に、
県議会にはいくつか議員連盟(議連)があり、私はオリンピック・パラリンピック議連、ラグビーワールドカップ議連等に入っていますが、その他動物と共生する社会を推進する議連にも入っています。動物愛護は市議時代から熱心に取り組んで
3日は10時から本会議、一般質問5日目です。登壇した議員は3人(自民党、自民党、自民党)でした。 3人とも知事の「選挙公約・政治姿勢」について取り上げられています。 その他取り上げられたテーマは、かんがい遺産登録の支援を
2日は10時から本会議、一般質問4日目です。登壇した議員は3人(自民党、公明党、自民党)でした。 自民党県議団からは、連日多くの議員が知事の政治姿勢及び選挙公約を一般質問の項目に挙げ、具体性がない、熱意が感じられないとい
さて、10月が始まりました。毎月1日にホームページを更新しています。 10月は消費税10%、幼保無償化と社会環境も大きく変わる月ですね。10月1日は母の誕生日でもあるので、家族でお祝いをしました。 朝晩も少しずつ秋めいて
1日は10時から本会議、一般質問3日目です。登壇した議員は3人(自民党、無所属県民会議、民主フォーラム)で、無所属県民会議からは江原久美子議員(深谷市・寄居町・美里町)が登壇されました。 その他の登壇議員の方からは、狂犬
一般質問の合間や終了後に、会派会議や県内の方々からの要望・ヒアリングを行っています。私たちの無所属県民会議は、政党には属さない「無所属」の立場ですが、政党に入らなくても県議会でできることがあります。 この日は、県内定時制
30日は10時から本会議、一般質問2日目です。登壇した議員は3人(自民党、公明党、共産党)でしたた。 その後、企画財政委員会に付託された補正予算(参議院議員補欠選挙)審査結果の報告がありましたが、私を含め複数議員が複数の