
《連載》我が家の防災を考えるーⅡ地震対策(2)家具転倒
《連載》我が家の防災を考えるーⅡ地震対策(2)家具転倒 (2)家具転倒 マンション住まいの私の場合、この点は大きな対策を要します。 大原則は「高い家具を置かない。置く場合は家具を建物に固定するように」とのことです。造りつ
《連載》我が家の防災を考えるーⅡ地震対策(2)家具転倒 (2)家具転倒 マンション住まいの私の場合、この点は大きな対策を要します。 大原則は「高い家具を置かない。置く場合は家具を建物に固定するように」とのことです。造りつ
《連載》我が家の防災を考えるーⅡ地震対策(1)家屋倒壊 では、さっそく地震対策について話を進めていきましょう。 地震対策といって、まっさきに思いつくのが避難リュックの準備です。 私も避難リュックを買いそろえよう!と意気込
(2)まず、何をしたらいいのか? 「防災対策をしよう!」と思い立ったのはいいけれど、まず何をすればいいのか? すぐに思い浮かぶのは「避難リュックの準備」でした。 ですが、各種研修会などで学んだのは「まずは生き延びること!
《連載》我が家の防災を考えるーⅠはじめに (1)連載を書く理由 今回から何回かにわけて、防災について記事を書いていこうと思います。 本当はだいぶ前に書きためていたのですが、なかなかまとめて投稿することができず今頃になって
全国市町村交流レガッタ戸田大会 2日目 昨日に引き続き、全国市町村交流レガッタ戸田大会の2日目です。 昨日の予選を突破したクルーが準決勝、決勝に臨みました。 我が戸田市は、議会クルーが敗者復活戦からの決勝進出で5位入賞!
全国市町村交流レガッタ戸田大会 1日目 今日から2日間、全国市町村交流レガッタ戸田大会です。 市制施行50周年を記念して我が戸田市で行われます。 戸田市議会からは2艇出場しており、私の艇は残念ながら敗者復活戦敗退、もう一
全国市町村交流レガッタ大会が始まります! 全国からたくさんのクルーの皆さんが集まっています。 戸田市議会は10過ぎに出場します。 優勝目指して頑張ります!
〈募集中〉戸一小学区内で民間学童保育室の場所を探しています! たびたび取り上げている学童保育室ですが、特に児童数の多い戸一小学区での民間学童保育室の誘致を進めており、場所を探しています。 現在、学童保育室の待機児童は30
戸田市学童保育室意見交換会 今日は市役所で平成28年度第1回戸田市学童保育室意見交換会が開かれました。 これは平成27年6月議会において、待機児童が出ているのもかかわらずこどもの国学童保育室が閉鎖されていることを取り上げ