
[令和4年9月定例会]福祉保健医療委員会
今日は福祉保健医療委員会、並木元県議が鴻巣新市長になられたため、会派からは私一人です。市議会の頃も在職6年中3年間は健康福祉常任委員会に、県議会でも在職4年中2年間は福祉保健医療委員会に所属しているので、県でも市でも社会
今日は福祉保健医療委員会、並木元県議が鴻巣新市長になられたため、会派からは私一人です。市議会の頃も在職6年中3年間は健康福祉常任委員会に、県議会でも在職4年中2年間は福祉保健医療委員会に所属しているので、県でも市でも社会
今日は議案調査日です。県庁にて、翌日の委員会の議案調査やご意見対応などです。 またこの日に撮ったものではありませんが、会派で大野知事との面談の機会もいただきました。戸田市の課題や県政の課題についてお話しさせていただきまし
今日は10時から本会議、一般質問5日目です。登壇された方主なテーマは以下の通りです。 ◆ 県職員の能力を活かすために(1)若手退職を食い止める対策を(知事)(2)職員の特技を取りまとめ活用する仕組みを◆ 部活動の地域移行
3日に登壇した一般質問に際し、朝日新聞、埼玉新聞、東京新聞に記事を掲載していただきました。 今回取り上げたのは、佐藤たかのぶ市議からご意見を頂いていたもので、県議選において配られる選挙公報等の情報保障についてです。 県議
今日は10時から本会議、一般質問4日目です。 登壇された方主なテーマは以下の通りです。 — ◆頻発する豪雨災害について (1)今後の治水対策について(知事) (2)入間川流域緊急治水対策プロジェクトについて(
(4)笹目川の治水対策を 令和元年10月に台風19号が関東を襲い、多くの被害をもたらしました。戸田市では、笹目川の水が取入水門を超えて、県営戸田公園のボート競技場に流れ込み、広範囲において住宅等が水に浸かる甚大な被害が生
(3)「ボートのまち戸田in埼玉」のまちづくりを ア 埼玉県としてのブランディングを 地元の戸田市のボートコースは、1964年の東京オリンピックの会場であり、「ボートの聖地」として地元の方を始め、全国の多くのボート愛好者
(2)南部保健所を所管自治体(戸田市・蕨市)内に移転を 南部保健所は、川口市にあり、川口市・戸田市・蕨市の三市を所管していましたが、平成30年に川口市が中核市として新たに保健所を創設して以来、川口市の事務がごく一部残って
(1)戸田かけはし高等特別支援学校に中学部の設立を 令和3年に戸田翔陽高校の敷地内に戸田かけはし高等特別支援学校が設立され、川口市・戸田市・蕨市に在住の知的障害のある生徒が通学しています。 戸田市にとっては、多くの皆様