
学童保育所関係者の意見交換会、実現へ!
学童保育所関係者の意見交換会、実現へ! 6月議会で提案していた学童保育所関係者の意見交換会が10月末に実施されました。 戸田市では学童保育室の待機児童が30人以上いましたが、他方で新設されたこどもの国学童保育室では利用者
学童保育所関係者の意見交換会、実現へ! 6月議会で提案していた学童保育所関係者の意見交換会が10月末に実施されました。 戸田市では学童保育室の待機児童が30人以上いましたが、他方で新設されたこどもの国学童保育室では利用者
ご意見内容 自分の契約している駐車場に市内の民間保育園の職員が無断で車を停めた。園や市の対応に不満を持っている。 対応内容 担当課に状況を確認し、無断で停車したことは事実であったことから、ご意見者に対し丁寧に対応していた
ご意見内容 民間学童保育室(現在7事業者8室)が10室になり、9室分の補助金しか出ないと市職員から言われたが、補助金が出なければ事業を行うことは難しいし、市職員からそのような威圧的なことを言われて困っている。 対応内容
ご意見内容 上戸田地域交流センターで多世代交流イベントを行いたいが、どうすればいいか。 対応内容 9月上旬にオープンイベントを行うことと、施設内部には屋外から直接入れるスペースがあること、利用申請の方法などをご意見者にお
ご意見内容 あいパルの市民見学会に参加し、軽体育室を見たが、子どもが体を動かせる遊具を置いてほしい。 対応内容 担当課に確認したところ、あいパルの軽体育室は申込み制(有料)であり、軽体育室をどのように使うかは運営協議会で
ご意見内容 市内小中学校で吹奏学部に入部しているが、自己負担の部費が負担である。市の予算はつけられないか。 対応内容 教育長と懇談の際、保護者の皆さんのお気持ちをお伝えしました。今後もよりよい方法を検討して参ります。
ご意見内容 金野のfacebookで元少年Aの手記が公立図書館に配架されると知ったが、学校には配架されるのか、調べてほしい。 対応内容 教育センターに問い合わせたところ、学校図書館の図書購入については各学校の裁量に任さて
ご意見内容 新曽南さくらパルに中高生の勉強スペースを作ってはどうか。 対応内容 公共施設における勉強スペースについては必要だと考えており、今後市内全体の施設を把握したうえで、ニーズの把握と環境整備に取り組んで参ります。