
[文教・建設常任委員会]図書館における指定管理者制度導入スケジュール等他
市内視察を終えて、委員会室にて執行部から報告を受けます。 この日は報告案件が盛りだくさんです。 ですが、一つ一つが興味深く、文教・建設常任委員会は面白いなと思いました。 ◆図書館における指定管理者制度導入スケジュール等に
市内視察を終えて、委員会室にて執行部から報告を受けます。 この日は報告案件が盛りだくさんです。 ですが、一つ一つが興味深く、文教・建設常任委員会は面白いなと思いました。 ◆図書館における指定管理者制度導入スケジュール等に
午後は、戸田第一小学校の市内視察です。 戸一小は、東小中学校後に建て替えが予定されているため、委員会として校舎を実際に見てみることとなり、校長先生、教頭先生、教育委員会の方に現地視察をさせていただきました。 戸一小は戸田
代表者会議ののち、10時から議会改革特別委員会です。 今月伺った視察検証(兵庫県芦屋市、神戸市)、議会のICT化、政務活動費等について話し合いました。 □視察検証 芦屋市においては、①議会のICT化について、戸田市と同様
今日は6時半から会派駅頭活動@戸田駅です。 朝から本当に暑かったですね。 私たちが来る前から、菅原市長が駅頭活動をなさっていました。 市長自ら駅頭活動をするというのは全国的に見てもなかなか珍しいのではないかと思います。
16時から議会運営委員会です。 今年度の中国開封市への海外派遣について、各会派の考えを持ち寄り協議しました。 戸田の会としては、戸田市と中国開封市及びオーストラリアリバプール市との友好姉妹都市事業の趣旨には賛同し、派遣方
今日は10時から、荒川水循環センター上部公園のオープニングセレモニーに出席させていただきました。 荒川水循環センターは戸田市、さいたま市、川口市、蕨市、上尾市の下水処理を行っている下水終末処理場です。 昔は屋根がなく周辺
西日本豪雨により被害に遭われた皆様に心よりお見舞いを申し上げ、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、本日は第21回市政報告会でした。 一年目から毎議会で続けて、早21回目となりました。 第1回目から参加してくださる方
今日は兵庫県神戸市に、①政務活動費の適正化について行政視察に伺いました。 神戸市は人口約153万人、面積約557㎢、一般会計約7,784億円の町です(平成30年4月)。 政令指定都市制度開始当初からの政令指定都市のひとつ
本日は兵庫県芦屋市議会に、①議会のICT化について及び②政務活動費の適正化について行政視察に伺いました。 芦屋市は人口約95,800人、面積約18.6㎢、一般会計約461億円(平成30年4月現在)の町です。 戸田市より、
今日は、議会閉会中ですが、今年度の海外派遣の件について話し合うため、議会運営委員会が開かれました。 今年は、戸田市と友好都市である中国開封市より結んでいる中国開封市から、開封市で行われる第20回中日韓3か国地方政府交流会