
県庁ヒアリングー障がい児支援
今日は、浅生市議と県庁にてヒアリングを行いました。市内で障がい児支援事業についてご相談があり、市だけではなく、県にも関連する事業であるため、県にヒアリングをしました。市だけではなく県も関連する行政サービスも多いので、この
今日は、浅生市議と県庁にてヒアリングを行いました。市内で障がい児支援事業についてご相談があり、市だけではなく、県にも関連する事業であるため、県にヒアリングをしました。市だけではなく県も関連する行政サービスも多いので、この
今日は新型コロナウィルス感染症対策特別委員会です。無所属県民会議からは並木議員(鴻巣市)、平松議員(新座市)、私の3人が委員になっています。10時から始まり、終わったのは17時半頃の長丁場の会議でした。 初日のこの日は、
今日は、迷惑行為防止条例改正プロジェクトチームの会議→会派会議→新型コロナウィルス感染症対策特別委員会打ち合わせ等、会議続きの一日でした。いずれも濃い実のある内容なので、近いうちに皆さんにお知らせできれば嬉しいです。
今日は、会派で新型コロナウィルス感染症対策特別委員会に向けた勉強会でした。埼玉県のこれまでの感染者の状況、埼玉県の取り組み、今後の課題等について部局を横断して確認しました。私は新型コロナウィルス感染症対策特別委員会の委員
今日は午後から迷惑行為防止条例の勉強会でした。県内の実態を調査し、現状の埼玉県の条例に足りないところを明らかにして、法律との関係や全国の条例を調べながら改正案を練っていきます。条例の改正案を練るというのは私にとっても初め
今日も事務所にて、治水対策について調査しました。 荒川が蛇行し、現在の板橋や浮間舟渡周辺が戸田側だったことからの歴史や、市内の川の流れ、東京湾の満ち引きとの関係等、「市内に水が溢れ出た」という事実を原因を調べ、その対策を
今日は事務所にて、治水対策について調査しました。台風19号の時になぜ市内であれほどの浸水被害が生じたのか、特にボートコースの水が溢れ、本町地域を中心に浸水した原因や今後の対策等について調査しました。 浸水対策をしてほしい
今日は、会派でコロナ禍における学校の現状や就職指導の現状及び進学指導の現状について、複数の現場の先生方よりお話を伺い、意見交換をさせていただきました。柿沼議員(行田市)がアレンジしてくださいました。 就職指導の現状につい
今日は午後から県庁にて、迷惑行為防止条例の勉強会でした。迷惑行為防止条例とは、公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等を防止し、もって住民生活の平穏を保持することを目的とする条例で、都道府県を始め全国にあります。 迷惑行
今日は戸田の川を考える会に参加させて頂きました。昨年10月の台風19号でボートコースから水が溢れ出て本町地域等が浸水したことの背景や対策を学びました。台風19号による浸水被害と一口に言っても、場所により浸水の原因は異なり