[平成30年12月議会]質疑を通告しました
質疑というのは、議案等に対して疑問点等を質問することで自分の主張を入れることはできません。 戸田市では、ほぼすべての案件が常任委員会等に付託され、委員会の場で質問をすることができます。 会派メンバーが4人以上いれば、すべ
質疑というのは、議案等に対して疑問点等を質問することで自分の主張を入れることはできません。 戸田市では、ほぼすべての案件が常任委員会等に付託され、委員会の場で質問をすることができます。 会派メンバーが4人以上いれば、すべ
本会議、委員会の合間に議会運営委員会です。主に、一般質問の割り振りや陳情・請願案件等を確認しました。 このほか、佐藤議員の一般質問時の手話通訳者による中断(聞き取れない等の場合に手話通訳者が発言者に聞き直してよいか)につ
今日は10時から、本会議です。 いよいよ12月議会が始まりました。 まずは、10月に行われた中国開封市への友好都市訪問団の視察報告がありました。 今回は、中国開封市が主催する日中韓地方政府交流会議に出席することなどが目的
今日は14時から、戸田市議会議員研修会です。講師はこれまで戸田市のハザードマップ作成などでも長年ご尽力をいただいている東京大学大学院特任教授の片田敏孝先生で、タイトルは「想定を超える災害にどう向き合えばいいのか〜地域コミ
さて、今週金曜日に開会する12月議会に臨み、一般質問を通告しました。 戸田市議会は、一般質問に登壇するか否かは議員の自由です。 私は初当選の3月議会から、毎回欠かさず一般質問に登壇しています。 一般質問のプレッシャーは結
今日は14時から、県南都市問題協議会に出席しました。 県南都市問題協議会とは、平成3年に始まった戸田市と川口市と蕨市の県南三市で広域的に行政課題を協議する会議です。 もともと合併問題を中心に協議していましたが、時を経て合
昨日今日と文化会館にて、戸田市児童生徒作品展覧会が行われており、私も文教・建設常任委員会委員としてご案内をいただいており、今日お邪魔してきました。 会場には、市内の小中学校の子どもたちの作品がビッシリ飾ってあり、多くのご
今日は9時から、戸田マラソンin彩湖2018に来賓として出席させていただきました。 市内の方はもちろんのこと、北は北海道、南は九州から日本全国から約6600人のエントリーがあったそうです。 二軍球場があるご縁で、つば九郎
今日は19時から、「戸田三田会」設立準備に向けた懇親会でした。三田会というのは慶應義塾大学卒業生の集まりです。川口三田会、浦和三田会などはあるそうですが、戸田でも三田会をつくろうと昨年立ち上げ、今年は2年目です。 ご縁が
11月1日から、空きスペースになっていた市役所地下1回休憩スペース内にポプラグループの「生活彩家 戸田市役所店」がオープンしています。 店内はお馴染みのコンビニの品揃えのほか、ゆうゆうのどら焼きやハーモニーの手作りクッキ