
〈ご意見対応〉上戸田福祉センター(南)交差点の信号待ち時間が長い
市内の方より「上戸田福祉センター(南)交差点は交通量が多いことから、歩行者用信号待ちの時間が長い。歩行者用信号が点滅すると遠くから走ってくる歩行者もみられ、重大な事故が発生しないか不安である。歩行者の状況に合わせた信号時

市内の方より「上戸田福祉センター(南)交差点は交通量が多いことから、歩行者用信号待ちの時間が長い。歩行者用信号が点滅すると遠くから走ってくる歩行者もみられ、重大な事故が発生しないか不安である。歩行者の状況に合わせた信号時

市内の方より「新曽柳原交差点には歩行者用信号機がない。現地では子どもを含め歩行者の横断が多くみられている。安全のため歩行者用信号機を設置してほしい。」というメールをいただきました。すぐに現地確認を行い、私から警察に対し現

市内の方より「JR戸田駅東口交差点の信号が錆びついて古くなっている。元々交通量が多く、右折待ちによる後続車両の渋滞も度々発生している。信号機のLED式への交換と、時差式信号への変更をしてほしい。」というメールをいただきま

以前より、市内の方から「戸田駅西口前ロータリーにあるタクシー乗り場にて、先にベンチに座っていても後からの並んだ人が先に乗ってしまう。何らかの対応ができないか。」というご相談をいただいておりました。 ◯〈ご意見対応〉戸田駅

以前より、市内の方から「北大通りにある笹目一丁目~三丁目交差点にかけて、信号が黒ずんでおり見えにくいため、LED式信号機に交換してほしい。」というご相談をいただいておりました。 ◯〈ご意見対応〉笹目川1丁目〜3丁目交差点

市内の方より、「富士見橋交差点手前には、南から北方向にかけて補助信号が設置されている。本来の信号よりも補助信号が目立つためか、本来であれば必要がない状況で停止する車を度々見かけ、渋滞の一因となっている。補助信号であること

市内の方より、「北戸田駅入口交差点から中央橋交差点に向かう途中に補助信号があるのだが、補助信号の手前に停止線があることから、本来停止の必要がない補助信号に対して一時停止する車を度々見かける。補助信号であることを分かりやす

南町の地元町会から「戸田中通りの交差点に横断歩道をつけてほしい」もいうご意見を受けており、私から警察に要望するとともに、地元町会の方々と現地調査に立ち会いました。 現地は今夏に死亡事故も起こった付近で早急な対応を求めてお

北戸田駅ロータリー内工事について進展です。 工事のため歩道に照明灯が設置されていたものの、現地は薄暗く視界が悪いため、担当課に対し再度改善を要望しておりました。 その後、担当課より新たに照明灯が増設されることとなり、10

北戸田駅ロータリー内工事について進展です。 防音幕に関しては、視界を良好に改善する形として、従来のグレーのシートタイプの防音幕に加え、新たにオレンジのメッシュタイプの防音幕を交互に取り付けることなり、すでに設置したとのご