![](https://konnomomoko.com/wp-content/uploads/2021/07/1-4.jpg)
笹目川護岸に木が生えていて危ない
地元の方から、「笹目川護岸にいつの間にか木が生えて大きくなっている。雨などで増水したときに根こそぎ流れるおそれがあり、危ない」とご連絡がありました。 現地を確認すると、確かに街路樹ではない木が岸に生え、葉先は水に浸かるほ
地元の方から、「笹目川護岸にいつの間にか木が生えて大きくなっている。雨などで増水したときに根こそぎ流れるおそれがあり、危ない」とご連絡がありました。 現地を確認すると、確かに街路樹ではない木が岸に生え、葉先は水に浸かるほ
市内の方から「荒川近くを散歩中、荒川を子どもたちが泳いでおり、周囲に保護者の姿もなく、危ない」とメッセージをいただきました。 添付されていた写真には、確かに子どもたちが数人川で遊んでいる様子が写っています。 県に確認した
市内の方から、「美女木の道路は何か所も白線が消えている。保育園に通う子どもに交通ルールを教えているが、白線が消えていて困っている。保育園へ向かう道、美女木小学校の通学路でもあるので引き直してほしい」とメールをいただきまし
facebook上で、「戸田中央産院の通りから国道17号に出る丁字路で先日交通事故があった。どちらから進入しても見辛い場所であり、危険だ」とコメントを頂き、現場を確認しました。 ①国道から入る側の道路です。 『二輪車注意
市内在住でお子さんを県立高校に通わせている保護者の方から「コロナの影響で県立高校の登校時間がずれているが、そのせいで逆に通学時が混雑している。学校ごとの状況を見て個別対応をするべきだ」とのメールをいただきました。 県教育
美女木2丁目に転入をされた方から「美女木2丁目の子どもたちの小学校区は美女木小学校と決まっているのに、中学校進学時は美笹中と笹目中とに分かれ、お友達が多くいる笹目中に行けないことがある。中学校選択制にするならば、小学校も
酒井市議から「地元の上戸田地域の視覚障がいのある方から、『白線を頼りに道を歩いているが、白線が消えて見えにくい』とご相談があった。改善できないか」とご相談をいただきました。 現地を確認してみると、県道と市道が交差する交差
地域の町会の方から、「早瀬地域の一方通行がわかりにくい。標識を見直して欲しい」とご相談をいただきました。 確かに早瀬地域は倉庫や事業者が多く、トラック等が多く走る地域です。 そのため車両による接触が多発し、傷つき
市外在住の方から、メールで「子どもが戸田翔陽高校に通蕨駅からバスに乗って通学するが、帰りのバスの本数が少ない。本数を増やしてほしい。」とご連絡を頂きました。 蕨駅西口〜戸田翔陽高校間の国際興業バスの時刻表を確認すると、確
地域の方から「横断歩道の前に障害物があり危険だ」とのご連絡をいただきました。 確認すると、ガードパイプが横断歩道の目の前に置いてありました。これでは歩行に危険です。 すぐに市役所にお願いし、柵を撤