
新曽小学校増築工事に伴う近隣建物補償について
市内の方より「新曽小学校の近くに住んでいる。新曽小学校の増築工事に伴い、工事による損害が出た場合、近隣建物等は補償の対象となるそうだが、我が家には何の説明もなく、納得がいかず困っている。」とご相談をいただきました。 すぐ
市内の方より「新曽小学校の近くに住んでいる。新曽小学校の増築工事に伴い、工事による損害が出た場合、近隣建物等は補償の対象となるそうだが、我が家には何の説明もなく、納得がいかず困っている。」とご相談をいただきました。 すぐ
地元の方から「笹目川護岸にいつの間にか木が生えて大きくなっている。雨などで増水したときに根こそぎ流れるおそれがあり、危ない」とのご相談をいただいており、すぐに私から県を通じて県土整備事務所に対策をお願いしていました。 そ
市民の方より「美女木の新田公園付近は道が狭く車通りも多い。小学校も近く、子どもにとっては危険なのではないか。」とメッセージをいただきました。 早速現場を確認すると、周辺の道路の幅は狭く、道路標識のかすれや道路のひび割れも
市内の訪問介護従事者の方より「訪問介護サービススタッフはワクチンの優先接種の対象となっていない。早期の改善を」とメールをいただきました。 国・県・市に確認したところ、まず厚生労働省の掲げるワクチンの接種順位の考え方として
地元の方から、「山宮橋が老朽化して、レンガが剥がれたり、雑草が生えていたり、街路灯が劣化したりしている」とご連絡がありました。 山宮橋は笹目川を渡り、新曽と笹目の境目にある橋です。 すぐに現地を確認したとこ
市内の方から、「6月に県立公園で陸上大会が行われるが、公共交通を使うよう言われた。保護者は利用許可証も渡されており、感染防止のためも自家用車での送迎を認めてほしい」とのご意見をいただきました。 調べたところ、確かに埼玉県
市外の方から「県営住宅に住んでいるが、契約者の母が亡くなった。そのまま県営住宅側に名義承継して住みたいと言ったが、断られた。住み続けられる方法はないか」とメールをいただきました。 県にヒアリングを行ったところ、確かに公営
地元の方から、「笹目川護岸にいつの間にか木が生えて大きくなっている。雨などで増水したときに根こそぎ流れるおそれがあり、危ない」とご連絡がありました。 現地を確認すると、確かに街路樹ではない木が岸に生え、葉先は水に浸かるほ
市内の方から「荒川近くを散歩中、荒川を子どもたちが泳いでおり、周囲に保護者の姿もなく、危ない」とメッセージをいただきました。 添付されていた写真には、確かに子どもたちが数人川で遊んでいる様子が写っています。 県に確認した
市内の方から、「美女木の道路は何か所も白線が消えている。保育園に通う子どもに交通ルールを教えているが、白線が消えていて困っている。保育園へ向かう道、美女木小学校の通学路でもあるので引き直してほしい」とメールをいただきまし