
今日は午後から文教・建設常任委員会です。 報告案件と年間活動テーマについて追加で開いたものです。 報告案件については、新曽小学校の給食棟・教室棟建設の債務負担行為を12月議会に挙げなかった件について、その経緯について説明
今日は10時から本会日、長かった12月議会も今日で閉会です。これで今年1年間の議会(3月6月9月12月)がすべて終わったこととなり、2期目の任期4年間の半分が終わったことになります。気づけば、2期目も折り返し地点です。
今日は19時から、戸田中央総合病院のキャンドルナイトサービスに出席させていただきました。クリスマスを病院で過ごす患者の方々のために、開院以来、今年で56年目のイベントだそうです。親火が入り、中火に火を移し、私たち出席者の
今日は第2回戸田市政経懇話会研修会でした。 ご講師は京都大学大学院教授、内閣官房参与の藤井聡先生をお招きし、「インフラ投資と財政政策で強靭な国と地域をつくる〜危機と対峙する保守思想〜」というテーマでご講演を伺いました。
最後は議会運営委員会です。当初13時/13時半からの開始を予定していましたが、一部案件について調整がつかず、始まったのは15時半近くなってからでした。たまにですが、始まる予定の会議が始まらないというのは議会あるあるのひと
今日は会議の連続でした。 9時から文教・建設常任委員会(付帯決議の審議について)、9時半から代表者会議(戸田競艇企業団議会について)、10時から議会改革特別委員会でした。 議会改革特別委員会では、引き続き①議会のICT化
今日の文教・建設常任委員会において、委員長のご発案により、戸田第一小学校校庭代替地の現地視察を行いました。戸田第一小学校の建て替えにあたって、最大の課題のひとつが校庭代替地でした。戸田東小中学校よりも敷地面積が狭いため、