
市内小中学校の「置き勉」を認めて欲しい
今年8月に市内の小中学校生のお子さんの保護者から「子供のランドセルやカバンが重い。ほとんどの教科で『置き勉』が禁止されているが、見直してほしい」とのご相談をいただきました。市教育委員会に確認したところ、教材を学校に置くこ
今年8月に市内の小中学校生のお子さんの保護者から「子供のランドセルやカバンが重い。ほとんどの教科で『置き勉』が禁止されているが、見直してほしい」とのご相談をいただきました。市教育委員会に確認したところ、教材を学校に置くこ
9月中旬に地元の方から、「笹目川に魚が大量に死んでいる」との一報が入りました。私の方で県の担当課に確認したところ、既に地元から通報があり、現地に出向いて調査・確認をしたところ、有毒物質が流されたとのものではなく、おそらく
県立高校に通う高校生から、「なぜ憲法や法律の改正ではなく条例改正に力を入れるのか。条例改正の工程を教えてほしい」とのメールをいただきました。地方議会中でも県議会に関心のある高校生は珍しいので、とても嬉しくなり、ご返信をし
市内の方から「『昨年秋に市長への提言」に手紙を出したが、その時の市役所職員の対応に不満がある」とお電話を頂きました。 事実関係を確認すると、確かに昨年秋に「市長への提言」を複数出されていて、一部は書面で回答し、一部はご本
市内の小中学生のお子さんの保護者の方から「子どものランドセルやカバンが重い。登下校時にはマスクもしており、熱中症が心配だ。ほとんどの教科で『置き勉禁止』となっていますが、見直してほしい。盗難が心配なら鍵付きのロッカーを購
市内でお子さんをスポーツ少年団に通わせている保護者の方から、「子供は原則外での運動を重視すべき熱中症警戒アラートが出ている中で、毎週末長時間の試合や練習が行われている。熱中症対策を行っているもののとても心配だ」とのご相談
市内のスポーツ少年団にお子さんを通わせている方から「市内のスポーツ少年団で熱中症警戒アラートが出るような日は活動を中止する通達を出せないか」とのメールを頂きました。 調べたところ、スポーツ少年団は戸田市スポ
市内の方から「戸田競艇が再開し家族が行っていて感染リスクが怖い。再開はこの状況下で正しい判断か」とのメールを頂きました。 私から戸田競艇企業団に確認したところ、7月17日より入場を再開しており、再開にあたっ
以前より、ボートコースで藻が大量に発生しています。 戸田市の方の集まる地域コミュニティページで「学生やボランティアの方々が藻狩りをしている。本来であれば県が藻狩りをするべきではないか。また学生やボランティア
戸田市の方の集まる地域コミュニティページで「改造二輪車の取り締まりが行われていないように思うが、理由を知りたい」との問い合わせがあり、県議会にて警察にヒアリングをしました。まず、違反態様として3種類あり、道交法62条で①