
[平成30年9月議会]一般質問1日目
今日は10時から一般質問1日目です。 私も含めて5人が登壇しました。 この日取り上げられたテーマは以下の通りです。 ◆手話言語条例について ◆化学物質と化学物質過敏症について ◆熱中症対策について【金野】 ◆シティセール
今日は10時から一般質問1日目です。 私も含めて5人が登壇しました。 この日取り上げられたテーマは以下の通りです。 ◆手話言語条例について ◆化学物質と化学物質過敏症について ◆熱中症対策について【金野】 ◆シティセール
今日は質疑後、防災訓練でした。 本会議開会中に震度6の地震が起きたと想定して、自席にあるヘルメットをかぶり(戸田市議会には1人1人にヘルメットが準備されています)、市長・執行部、傍聴者の皆さんとともに全員で非常階段を使っ
今回の議案の中で、個人的に最も注目すべきものは戸田東小中学校の改築等工事の契約です。注目すべき点は2点あります。 1点目は、戸田東小中学校は、前回の補正予算で総額約70億円(Ⅰ期Ⅱ期)と聞いていましたが、入札の結果約57
今日は10時から本会議です。 主な議題は、海外派遣の補正予算と質疑と請願です。 海外派遣については、友好都市である中国開封市で開かれる「日中韓三ヶ国地方政府交流会議」に市長や市民代表の方々とともに議長等も出席するもので、
「質疑」というのは、議案に対し疑問点を明らかにしたり、詳細説明を求めたりするものですが、「一般質問」と異なり自分の意見は言えないため、どういう場合に質疑をすればいいのかその意義がわかりにくいようにも感じています。 所管委
夜は18時より文化会館にて開かれた戸田市長すがわら文仁「市政報告会・夏のつどい」に出席させていただきました。 県議時代の報告会にも出席させていただいておりましたが、やはり市長となると規模がぐんと大きくなり、数百人の方がお
議会関係が終了後、タブレット端末の講習会でした。 9月議会からICT化の一環としてタブレット端末導入によるペーパーレス化が始まっています。 タブレット端末を導入したからといって、すぐに使いこなせるわけではないので、講習会