
県知事会見に手話通訳の導入へ
先日、佐藤市議経由でご相談を頂いていた県知事会見の手話通訳導入の件ですが、すぐに県へ要望したところ、30日の臨時会にて補正予算を計上、導入へ大きく前進しました。 要望を受けてすぐに対応に有難く感謝する一方、要望を受けずと
先日、佐藤市議経由でご相談を頂いていた県知事会見の手話通訳導入の件ですが、すぐに県へ要望したところ、30日の臨時会にて補正予算を計上、導入へ大きく前進しました。 要望を受けてすぐに対応に有難く感謝する一方、要望を受けずと
市内の方より「17号沿いの下戸田2丁目交差点に歩行者用信号機をつけてほしい」とメールをいただきました。 ここはT字路になっていて、分かれ道になるところに歩行者用信号機がなく、地元の方によると危ない場面が何度もあるようです
市内の方より「オリンピック通りの大前交差点に歩行者用信号機をつけてほしい」とメールをいただきました。 オリンピック通りは県道であり、信号機の設置は警察の管轄です。私もよく通る交差点なのですが、確かに南北に渡る際は歩行者用
県立高校にお子さんを通わせる保護者の方から、「子どもが電車遅延等で授業に間に合わなかった際、エアコンのない教室で待たされて具合が悪くなるところだった。県立高校のすべての教室にエアコンを設置してほしい」とメールをいただきま
緊急事態宣言を受けて日本全国が外出を自粛している中、市内の複数の方より「スーパーマーケットへ家族連れが大勢連れ立っているから規制するべきではないか」「一部の営業しているパチンコ店も休業するべきではないか」とのご意見を頂い
市内の方から「さくら川の水が引き、鯉が大量に死ぬ寸前でいる。金網が設置されているが、これに大量の鯉が引っかかっている。市の職員が1匹ずつ袋に入れて移しているが税金の無駄遣いと言われるのではないか」とメールを頂きました。場
佐藤市議経由で聴覚障がい者の方々から、「新型コロナウィルス感染症についての知事会見に手話通訳を付けてほしい」というご要望を頂きました。確かに今回緊急事態宣言の出た首都圏(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)のうち、埼玉県だ
先日発表された全国一斉休校に関し、保護者の皆さんや学校の先生方を始め関係者の皆さんは対応に追われているかと思います。まだ対応の詳細は確定していないこともありますが、皆さんの困っていることや気づいた課題をお知らせください。
出産に際しお休みを頂いていた間も、多くのご意見を頂き、事務所スタッフや戸田の会メンバーと連携して一つ一つ対応していました。今回は、レポート29号をご覧頂いた方より、「川岸の交差点で左側から自転車で歩道を右折した男性とぶつ
私が市議時代から特に力を入れてきた政策の一つがタバコ対策です。特にこれまで長年手つかずだった喫煙制限区域の指定については、近隣自治体内の駅の指定状況を読み上げほぼ戸田市内3駅以外が指定されている状況を指摘し、市内3駅の区